入れ歯なら越谷市の北越谷歯科

入れ歯なら越谷市の北越谷歯科

〒343-0026 埼玉県越谷市北越谷2-42-10-1

入れ歯 FALSE TEETH

入れ歯について

患者さんのお口に合う入れ歯治療を
ご提案

当院では、患者さんの症状や要望に合わせた入れ歯治療をご提案しております。一人ひとりのお悩みを丁寧にお伺いし、「しっかり噛める入れ歯がほしい」「見た目を気にせず生活したい」などのご希望が叶うようサポートいたします。けがや歯周病などで歯を失ってしまったかた、現在お使いの入れ歯に違和感があるかたは、お気軽に当院までご相談ください。

CONSULTATION

こんな場合はご相談ください

  • 入れ歯を装着すると痛い
  • 歯が抜けた・歯を失った
  • 入れ歯が外れやすい
  • インプラントと入れ歯で迷っている
  • 食べ物を安心して噛めない
  • 治療費や治療期間が気になる
  • 人前で外れないか不安
  • なるべく手術はしたくない

当院の入れ歯

入れ歯治療の­スペシャリストによる
超精密入れ歯をご提供

入れ歯は生活の質を左右することがあり、精度の高い治療が求められます。当院では、入れ歯治療のスペシャリスト・松丸先生による「超精密入れ歯治療」をご提供しております。松丸先生は有床義歯学会指導医であり、歯科医師に入れ歯治療の講義を多数行うほどの高度な技術を有しています。豊富な経験と実績をもとに、快適な入れ歯治療をご提案いたします。

高品質で精密な入れ歯治療をご提案

患者さんに高品質で精密な入れ歯治療をご提供するために、さまざまな種類の入れ歯を多数ご用意しております。初回のカウンセリングで症状やお悩み、ご要望などを丁寧にお伺いした上で、適切な治療をご提案いたします。入れ歯に関するお悩み・ご相談は当院にお任せください。

徳永院長が松丸先生の治療を
推薦する理由

松丸先生は全国的にも希少な「総入れ歯専門医」です。総入れ歯というのは実は非常に繊細で奥深い分野であり、その技術に長けた専門医は本当に限られています。日本に数名しかいません。私の祖父も総入れ歯でしたが、当時の私はまだ未熟で、入れ歯を作ってあげることができないまま他界してしまいました。今、もし祖父が生きていたとしたら、、、自分が作る入れ歯ではなく、迷わず松丸先生の入れ歯をプレゼントしたい。そう思えるほど、信頼できる素晴らしい先生です。

入れ歯の種類

部分入れ歯

レジン床義歯(保険の入れ歯)

床部分がレジン(プラスチック)でできた入れ歯です。非常に軽く、加工しやすい素材を使用しているため、入れ歯が合わないと感じた時にすぐ修正できます。保険が適用されるため、治療費を安く抑えることも可能です。一方、強度が低いため、壊れやすかったり、たわんで健康な歯にダメージを与えたりすることがあります。また、熱が伝わりにくく食事の温度を感じにくいといったデメリットもあります。

金属床義歯

床部分が金属でできた入れ歯です。部分入れ歯の場合、入れ歯がたわむと両隣の歯に影響を与えてしまいますが、金属床義歯は強度があるので、歯への負担を抑えることができます。また、食べ物の温度を感じやすく、食事をおいしく味わうことができます。患者さんによっては、金属アレルギーのリスクや金属特有の硬さが違和感につながることもあり、丁寧に確認しながら治療を検討します。

ノンクラスプデンチャー

金属の留め具を使用しない部分入れ歯です。歯ぐきの色調に近い樹脂素材を使って入れ歯を固定するため、目立ちにくく、見た目を気にせずお使いいただけます。デメリットとして、壊れた時の修理のしにくさや、耐久年数の短さなどがあげられます。

インプラントオーバーデンチャー

インプラント体と呼ばれる土台を顎の骨に埋め込み、その上に部分入れ歯を装着する治療です。しっかりとした安定感があり、硬い食べ物も安心して噛むことができます。部分入れ歯の場合、残っている健康な歯にインプラントオーバーデンチャーを被せる形で治療するケースがあり、むし歯や歯周病のリスクが高くなりやすいため、入念なケアやお手入れが必要です。

総入れ歯

レジン床義歯(保険の入れ歯)

床部分がレジン(プラスチック)でできた入れ歯です。非常に軽く加工しやすいため、入れ歯が痛い・合わないと感じた時にすぐ修正できます。保険適用範囲内で治療できるので、治療費を安く抑えることも可能です。一方、強度が低く壊れやすかったり、熱が伝わりにくく食事の温度を感じにくかったりといったデメリットもあります。

金属床義歯

床部分が金属でできた入れ歯です。強度があり、症状やお口のサイズに合わせて幅広い設計が可能です。また、食べ物の温度を感じやすく、食事をおいしく味わうことができます。金属アレルギーがあるかたは使用できないため、事前にアレルギー情報をしっかり確認させていただきます。また、金属特有の硬さが違和感につながることもあります。

超精密入れ歯

入れ歯治療のスペシャリスト・松丸先生によるオーダーメイドの入れ歯治療です。症状やお悩みなどをお伺いし、口腔環境や顎骨の状態などを精密に検査した上で、一人ひとりに適した入れ歯治療をご提案します。食事や人との会話を楽しく快適に楽しみたいかた、生涯にわたり長く安定した入れ歯を使いたいかたにおすすめです。他の入れ歯治療よりも費用が高額になることがあるため、治療前にしっかりご説明し納得して治療をお選びいただけるようサポートします。

インプラントオーバーデンチャー

インプラント体と呼ばれる土台を顎の骨に埋め込み、その上に総入れ歯を装着する治療です。しっかりとした安定感があり、硬い食べ物も安心して噛むことができます。顎の骨の状態や口腔環境によって、他の治療を組み合わせる必要があります。詳しくは検査・診察した上でお伝えしますので、まずはお気軽にご相談ください。

費用

料金表

金属床義歯 350,000円
(税込385,000円)
超精密入れ歯 1,300,000円
(税込1,430,000円)
ノンクラスプデンチャー 50,000~150,000円
(税込55,000~165,000円)
インプラントオーバーデンチャー 350,000円+インプラント治療費
(税込385,000円)

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。

現金

現金でのお支払い

クレジットカード

※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など

デンタルローン

低金利分割払いでの
お支払い

医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計をともにするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

国税庁のホームページ

注意点・リスク・副作用

・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。
・耐久性がやや劣るため数年後に再作製が必要になる場合があります。
・金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。
・入れ歯の種類などにより、土台となるご自身の歯を削る場合があります。
・治療時に出血を伴う可能性があります。
・入れ歯装着時に違和感が出る場合があります。
・顎の骨が痩せると入れ歯が合わなくなり、調整(修理)が必要になる場合があります。