もうすぐお母さん&こんにちは赤ちゃん
お母さんになる方に知っておいてほしいこと
もう始まっている、お口の中の変化
妊婦は虫歯や歯周病になりやすい。
よく「こどもを産むと、カルシウムがとられて、歯がボロボロになる」といわれますが、それは、胎児に母親のカルシウムがとられるからではありません。
妊娠すると、お口の中が虫歯や歯周病などになりやすくなるからです。
① 妊娠のため、だ液が酸性になり、ねばっこくなっている(歯垢が増える)
② 食事の回数が増えて、口の中が汚れやすくなる
③ つわりなどで、ハブラシをお口の中に入れると気持ち悪くなったりする
適度な運動で、すこやかな毎日
肥満にならないために。
母子ともに健康な妊娠期を過ごすには、食事と規則正しい生活が一番です。
面倒がらずに、家事や散歩などで適度に体を動かし、バランスのよい食事をとりましょう。
運動不足や、カロリーのとり過ぎは肥満につながり、母体にも胎児にもよくありません。
妊娠したら、歯の健康診断を
お母さんになるために!
歯や歯ぐきの病気は、最初のうちはあまり気がつかないものです。
妊娠中は、これらの病気が特に悪化しやすいので、妊娠したり、その可能性があるときは、できるだけ早いうちにお口の中の健康診断を受けることが大切です。
歯医者さんに診てもらう時は、必ず妊娠していることやその可能性を告げてから、診察を受けてください。
治療の際は主治医に相談を
妊娠中でも治療は可能です。
一般的に、治療は妊娠4ヵ月~7ヵ月の間がいいと言われています。
この期間は、つわりなどもおさまり、比較的体調も良好となるからです。
ただし、この時期に歯の治療をなさる場合は、念のため、産婦人科の主治医に、その旨を一言お伝えください。
歯槽膿漏・歯周病(歯周炎) の原因は細菌です。
歯の成人病といわれる歯周病。その原因は、歯と歯ぐきの境目にたまる歯垢(プラーク)。
歯垢はいわば、細菌の巣のようなもので、1㎎中に約1億個以上の細菌が繁殖しています。
これによって歯ぐきや歯槽骨などの歯周組織が侵され、ついには歯が抜けてしまうこわい病気です。
特に妊婦は、一時的にホルモンのバランスがくずれた時や抵抗力が低下している時に、出血・感染しやすくなります。
歯周病を予防するには、原因菌の温床となる歯垢を取り除くことが必要です。
日頃から正しい歯みがきでお口の中を清潔にするよう心がけましょう。
「食べたら磨く」が妊婦の基本
お口の中は、いつも清潔に。
妊娠中は生理的な変化に加え、食べる回数が増えたり、つわりで気分が悪いことで歯みがきが不十分になったりしがちです。
何か食べた後は必ず「みがく」習慣をきちんと守ることが大切です。
もしも気分が悪くて歯ブラシが使えない場合は、なるべく糖質を含む食べ物は控え、食べた後はブクブクうがいをして食べカスを取るなど、お口の中をいつもキレイにするよう、心がけてください。
お口の中は十人十色
ブラッシングは、簡単なようでなかなか難しいものです。一人一人に合ったブラッシングを見つけていかなくてはなりません。
歯ブラシの仕方については北越谷歯科スタッフが詳しくご指導いたしますので、この機会に、一生自分の歯で食事ができるよう、歯みがきを覚えましょう。
はみがき(ブラッシング)の仕方
歯垢(プラーク)を取り除くために、まずはブラッシングです
一般的にプラークの残りやすいところ
正しいブラッシングのポイント
バームグリップよりも、ペングリップでブラッシングをした方が、歯や歯ぐきに無理な力がかかりません。 |
ハブラシの毛先を、歯の面に直角(90度)に当て、小刻みに振動させるように動かします。ふり幅は1cm程度で、小さく往復運動しましょう。 |
ブラッシングの時に絶対守らなければいけないこと
毛先で歯ぐきを
磨こうとしない! (歯ぐきがやせます) |
力を入れて磨かない!
(知覚過敏が起こり、 しみやすくなります)
|
ママのおなかにいる頃の気がかり
赤ちゃんの歯ができる時期なのに、大丈夫でしょうか。
食事がとれない状態がずっと続くと、弱い歯ができたり、あごの成長が不十分であったりすることがありますが、これらはかなりまれなケースですので、気にしなくて大丈夫です。
一生食事がとれないわけではありませんので、「いつかは食べられる」といった、気楽な気持ちで!
歯はカルシウムだけではできません。
いろいろな成分が複合してできているため、タンパク質やリン、ミネラルなどとのバランスが大事になります。食生活が偏らないように気をつけてください。
虫歯は、お母さんの責任です
歯が生えてきたら(1才までのお口の中のお掃除)
授乳や離乳食の後、ガーゼか脱脂綿を人肌のお湯に浸して、ていねいに歯の周りを拭くことから始めましょう。
なんでもお口に入れる時期は、ハブラシをおもちゃ代わりに持たせ、ハブラシに慣れさせておくことも大切です。
もちろん、お母さんの仕上げ磨きは必要ですよ!仕上げみがきの方法については、北越谷歯科スタッフにお聞きください。
こどもの歯みがき習慣
赤ちゃんの歯について
子供の歯の生え方はバラエティーに富んでいます。乳歯の生える順序は69パターンもあるという研究結果も出ているほどです。
生える時期や生え方の目安
初めて歯が生えたのはいつ頃? |
どこの歯が最初に生えた? |
|
歯の生える順序や時期は人それぞれ。これも子どもの個性です。最終的に上下20本生えそろえば、全く問題はありません。
赤ちゃんの歯の気がかり
歯の生え方の心配
検診で大人になるまで様子を見るように言われたのですが、何もしなくて大丈夫?
乳歯のかみ合わせがどうであるかを判断できるのは、歯が生えそろった後。そのため、7ヶ月の時点では受け口かどうかはわかりません。歯並びやかみ合わせは遺伝するので、ご両親のどちらかが受け口であるなら、将来的に受け口になる可能性が高いといえます。しかし、治療の時期などは子供の成長によって違いますので、まずは様子を見ていきましょう。
上下4本ずつ生えた頃に、歯の間のすき間が大きかったり、歯の位置や向きにばらつきがあることはごく自然なことです。一般に矯正治療を始める時期は前述のように、ケースによってまちまち。特に永久歯の歯並びを本格的に治療するのは、小学校高学年以降となりますので、あせらずにいきましょう!また、乳歯のすきっ歯については、逆に永久歯の歯並びが良好になる可能性が高いと思われます。乳歯の歯並びが隙間など無く綺麗であるほうが、歯並びの問題が出る可能性が高いのです。
歯が生え始める時期の平均は8~9ヶ月ごろ。生える時期には個人差がありますから、1才を過ぎてから生え始めることもごく普通のこと。ただし、1才半になっても生えてこないときは一度、お口の中を見せてください。
これは癒合歯といって、2本の歯がくっついて1本になっている歯で、乳歯では多く見られます。ほとんどが真ん中から数えて3本目までの部分に見られ、境目のあるものとないものとがあります。基本的に問題はありませんが、むし歯になりやすいことと、永久歯の生え変わりがスムーズにいかないことがあったりしますので、経過を観察しましょう。
虫歯の心配
歯みがきは昼間でもかまわないので、十分に歯を磨いてあげましょう。また、授乳しながら眠るとむし歯になる可能性が高いので、飲みながら寝かしつけるのは控えてください。
むし歯菌の原因菌ミュータンス菌は、唾液を介してうつります。多くの場合、乳幼児期にお母さんから、赤ちゃんへの食べ物の口うつしや唾液のついたスプーンなどを介してうつります。低年齢で感染するほどむし歯になる可能性が高いので、少しでも感染の時期がおそくなるよう、家族の人はいつもお口の中を清潔にしておきましょう。ただ、軽いキス程度でむし歯になることはありません。口と口のキスを繰り返せばうる可能性はありますが、気にしすぎてスキンシップ不足にならないように気をつけてください。
すでにむし歯菌に感染している場合、ミルクやジュース(スポーツドリンク含む)などの糖分を含んだものを哺乳びんで飲みながら眠ると、虫歯になりやすいです。眠る前に授乳をすませ、1才を過ぎたらコップを使って飲む習慣を身につけるようにしましょう。
フッ素によるむし歯の予防法は、歯科医院で行う方法、フッ素入りの歯みがき剤やフッ素ジェルのように家庭でできるものなどいろいろ!年齢によって応用方法も違うので、北越谷歯科スタッフにお気軽にお尋ねください。
その他の歯の気がかり
おしゃぶりや指しゃぶりを長く続けると、上下の前歯がかみ合わない開咬という状態や、上の前歯が出っ歯になり、下の前歯が裏側に並んでしまう歯並びになることがあります。一方でおしゃぶりには鼻呼吸を促進させるという効果もあるようです。3才までに卒業すれば、将来の歯並びへの影響は少ないと考えられます。
子どもが歯みがきを嫌がる原因は、ほとんどの場合「歯みがきが痛い」と感じるからです。歯ブラシで歯ぐきを磨かれるととても痛いものです。歯を磨くときは、ブラシ部分が歯に当たっているかどうか確認しながら磨いてあげてください。無理やり続けて歯みがきを大嫌いになっても困るので、なるべく機嫌の良い時間帯に、楽しい雰囲気で行うように工夫してみましょう。
- 北越谷歯科は、東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)「北越谷駅」から徒歩2分です。
越谷市北越谷2-42-10-1
初めての方でもお気軽にお問い合わせください。
午前:9:00-13:00 午後:14:00-18:00
休診 / 木曜日・祝日
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ● | ● | ● | × | ● | ● | ● |
14:00-18:00 | ● | ● | ● | × | ● | ● | ● |