当院の歯科衛生士はGoodByePerioに参画しています。|越谷市の歯医者|北越谷歯科

当院の歯科衛生士はGoodByePerioに参画しています。|越谷市の歯医者|北越谷歯科

〒343-0026 埼玉県越谷市北越谷2-42-10-1

トピックス TOPICS

当院の歯科衛生士はGoodByePerioに参画しています。

当院の歯科衛生士はGoodByePerioに参画しています

当法人の衛生士、青木恵美子と守五月が、GoobyePerioという衛生士の社会奉仕活動に参加しております。 2月18日(木)に企業でフロス指導を行いました。 1 2

「GoodByePerio」とは?


Goodbyeperio「Goodbye Perio」は、口内が健康であることの素晴らしさを伝え、すべての人の健康観の向上、ジンジバル・プラークコントロールの習慣化のために活動しています。 日本人の歯周病を予防し、現在の歯周病罹患率80%という状況を変えることが目標です。 患者さんだけでなく家族や友人、大切な人が歯を失わずに、一生にわたって健康で豊かな人生を送れることを目指しています。 「Goodbye Perioプロジェクト」への参加者は、予防のプロとして患者さんの健康な毎日をサポートする歯科衛生士の方です。

 

GoodByePerioの取り組み


GoodByePerioGoodbye Perioプロジェクトのメンバーは、地域のイベントや自分たちで企画したイベントに参加したり、企業に出向いて活動を行っています。 主な活動内容としては、歯と歯の間の歯垢を取り除く細い糸「フロス」の使い方の指導、正しいブラッシング指導、身近な人に歯ぐきケアの大切さを伝えるグッペリ活動などです。 手話サークル・学童保育所・カルチャースクール・会社経営者の集まりなどでフロス指導を行っています。 老人福祉施設で働く看護師、ママヨガ・ベビーマッサージのイベントに参加したママたち、歯科衛生士の教員に向けてグッペリ活動を行ったりもしています。
 

GoodByePerioのガイドライン

自分の大切な人に口内の健康が幸せにつながることを伝え、ジンジバル・プラークコントロールの習慣化を実現することがGoodByePerioの目標です。 これを実現するための活動の基本として3つのガイドラインを定めています。 まず一つ目は、口内の健康が幸せにつながること、歯周病は予防しなくてはいけない病気であること、歯肉炎の段階で食い止めることが大切であることを患者さんだけでなく大切な人、メディア、歯科医療従事者などに伝えることです。 二つ目は、歯周病を予防する意識を高めるため歯ぐきのケアを実際に行ってもらうことです。 三つ目は、情報を継続的に発信することで、予防の意識を高めケアを継続的に行っていくことです。