乳歯が抜けたら〜こどもとママのデンタルケア〜|越谷市の歯医者|北越谷歯科

乳歯が抜けたら〜こどもとママのデンタルケア〜|越谷市の歯医者|北越谷歯科

〒343-0026 埼玉県越谷市北越谷2-42-10-1

トピックス TOPICS

乳歯が抜けたら〜こどもとママのデンタルケア〜

乳歯皆さんは抜けた乳歯をどのようにしていますか? 日本では、乳歯が抜けたときは下の歯は屋根に、上の歯は縁の下にと、次に生えてくる永久歯がしっかり生えるよう願いを込めて放り投げる習慣がありますね。 では、他の国のこどもたちは? 当院待合室にある【はがぬけたらどうするの?】(フレーベル館発行 セルビー・ビーラー文,ブライアン・カラス絵,こだまともこ訳)では世界のおもしろい習慣がかかれています。
抜けた乳歯をどうするか、おおきく分けると二種類あるようです。 乳歯を投げるひとつは日本のように屋根や縁の下などに歯を放り投げるというもの。 新しい歯がまっすぐ生えるようにとの願いがこめられています。 これは日本以外にも中国、ベトナム、タイ、シンガポールなど、東アジアと東南アジアにみられるそうです。
プレゼントに変わるもうひとつは歯を枕の下やコップにいれて眠り、翌朝には歯がお金やプレゼントに変わっているというものです。 これはアメリカ、カナダ、メキシコ、エルサルバドル、グアテマラ、コロンビア、デンマーク、イギリス、フランス、スペイン、オーストラリアなどでみられる習慣です。 寝ている間に歯とプレゼント(お金)を交換してくれる使者は、国によっていろいろ。 最も多いのは魔法の国のネズミくんで、その次に多いのは歯の妖精。 エルサルバドルではウサギくんがあらわれるそうです。 朝、起きたら…!! 子どもは歯が抜けるのが楽しみになってくることでしょうね。
他にも国によっていろいろな習慣があるそうです。 おもしろいですね。 それぞれに子どもの健やかな成長を願う心が伝わってきます。 大切な我が子の乳歯、なんだか放り投げるのももったいなく思えてきます。 私は、子どもの抜けた乳歯をぜんぶ保存しています。大切な思い出ですもの。 さあ、あなたはどうしますか?