タバコを吸うと歯がなくなる!?|越谷市の歯医者|北越谷歯科

タバコを吸うと歯がなくなる!?|越谷市の歯医者|北越谷歯科

〒343-0026 埼玉県越谷市北越谷2-42-10-1

トピックス TOPICS

タバコを吸うと歯がなくなる!?

タバコが歯にもたらす悪影響

喫煙タバコは万病の素と言われるように、さまざまな形で健康を害し、喫煙者の40%は69歳までに亡くなるという統計結果も出ています。 当然ながら歯や口腔にも悪い影響をもたらします。 米国の調査例では、喫煙者が歯周病になるリスクは非喫煙者の2倍、さらに重度の歯周病になるリスクは3倍という結果が出ています。 つまり、タバコは歯周病の原因のひとつであるのはもちろん、歯周病の進行を促進し、重症化させる大きな要因にもなっているのです。

タバコが歯周病に悪影響を与えるメカニズム

タバコが歯周病に悪影響を与えるメカニズムですが、
  1. タバコのタール成分が付着することで歯周病の原因となる歯垢・歯石が付きやすくなる
  2.  
  3. タバコのニコチンが歯肉に血流障害を起こさせる
  4.  
  5. 喫煙によってビタミンCが消費され、歯肉の老化が進む
などが明らかになっています。

さいごに

副流煙最後にあげた歯肉の老化ですが、喫煙者は非喫煙者に比べて10~20年も老化が進んでいると言われます。 つまり、そんなに年を取らないうちに、自分の歯がなくなってしまう可能性があるということです。 恐ろしいですよね。 「私は吸わないから大丈夫」と思っている方も、家庭や職場での受動喫煙(他人のタバコの煙を吸ってしまうもの)には注意が必要です。 非喫煙者の歯周病患者の3割は、家庭での受動喫煙者で占められているというデータもあります。 喫煙者がいる家庭では、家族で話し合って家庭内禁煙を実現したいものです。