指しゃぶりについて〜こどもとママのデンタルケア〜|越谷市の歯医者|北越谷歯科

指しゃぶりについて〜こどもとママのデンタルケア〜|越谷市の歯医者|北越谷歯科

〒343-0026 埼玉県越谷市北越谷2-42-10-1

トピックス TOPICS

指しゃぶりについて〜こどもとママのデンタルケア〜

指しゃぶり2・3歳になっても指をしゃぶる癖のあるお子様がいらっしゃいます。 歯科の観点からみると、歯並び・かみあわせ・発音・嚥下(飲み込む)・口元の突出・あごの発育などへ影響が生じ、矯正治療が必要な状態になります。 やめさせた方がいいのですが、無理にやめさせることは、かえってお子様のためになりません。 子供は子供なりの指しゃぶりをする理由があるのです。 それはどんな理由なのでしょう…。 指しゃぶりとは、どんな人でも赤ちゃんの時にする行動です。 子供が指しゃぶりをやめないということは、指しゃぶりをすることで 赤ちゃんの時の状況を再現して、心の安定を図っているのです。 みんな赤ちゃんの時はやわらかい毛布や布に包まれ、母親の腕の中でおっぱいをしゃぶっていました。 その安全な安心できる状況を思い出すためにこどもは指をしゃぶるという行動を起こすと考えられます。 親からの愛情をいっぱい受けて、安心した生活をしていられれば自然と指しゃぶりが収まるものらしいです。 また、こども自身が指しゃぶりの段階から成長することを拒んでいるともいえるでしょう。 母親に甘えたい気持ちが残っていると考えられます。 母親に甘えたい気持ちを理解して、こどもとスキンシップをとることをオススメします。