歯石とは?|越谷市の歯医者|北越谷歯科

歯石とは?|越谷市の歯医者|北越谷歯科

〒343-0026 埼玉県越谷市北越谷2-42-10-1

トピックス TOPICS

歯石とは?

歯石とは歯周病の原因である歯垢(プラーク)と唾液中に含まれるカルシウムが混ざって出来た物質で、歯垢(プラーク)は歯磨きで除去する事が出来ますが、歯石には非常に強固に歯、または歯の周りに付着しますので歯磨きでは除去する事が出来ず、歯医者でスケーラーと呼ばれる専用の器具を使って除去してもらうしかないのです。  

歯石は歯周病の原因か?

 
歯垢歯垢(プラーク)は歯周病の最も大きな原因ですが、では歯石も歯周病の原因なのでしょうか? 実は歯石自体は歯周病の原因ではないのです。 歯石自体は唾液中に含まれるカルシウムが歯垢(プラーク)と混ざることによって細菌が死滅し、石灰化した物質なので、直接、歯周病の原因とはならないです。 しかし歯石の表面は非常に凸凹しているため歯垢(プラーク)が付着しやすく、付着した歯垢(プラーク)を除去しにくいという特徴があり、歯石を除去せず放置していると歯石の周りに歯周病の原因菌である歯垢(プラーク)がドンドン付着していきますので、直接歯周病の原因とはならないかもしれませんが、間接的に歯周病に大きく関わっているのです! 出来れば2、3ヶ月に1回は歯医者で定期健診を受けて歯石が付着していないか? 付着している場合は歯石を除去してもらう事が歯周病予防には非常に大切なのです!