歯磨きをするときに水は厳禁な3つの理由
毎日ほとんどの人が習慣のように行っている歯磨き。
その歯磨きをするときに気をつけてほしいことが
「水」です。
水の使い方ひとつで、歯磨きの仕上がりに差が出てくるのです!
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”31.png” name=”花子”]えっ、水がそんなに重要なんですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”23.png” name=”麗子”]水は特に意識していなかったから、どんなことに気をつければいいのか気になりますね。[/speech_bubble]
水が厳禁な理由1.歯ブラシを濡らして泡立ちをよくする「磨けた気」になりやすい
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”1b.png” name=”北越谷太郎”]2人は歯磨きをするとき、まず歯ブラシを濡らすかな?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”23.png” name=”麗子”]はい、濡らします。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”31.png” name=”花子”]初めに歯ブラシを濡らすことは普通じゃないですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”1b.png” name=”北越谷太郎”]多くの人が歯磨き粉をつける前後に歯ブラシを濡らすと思うのだけれど、実はこれは
避けたほうがいいんだよ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”31.png” name=”花子”]そうなんですか!?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”1b.png” name=”北越谷太郎”]濡らすことで歯磨き粉が泡立ちやすくなるよね。でも、泡があることで
「磨けた気分」になってしまい、もし
磨き残しがあっても気づかないことがあるんだよ。[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”23.png” name=”麗子”]最後までしっかりと気を配れれば問題ないけれど、私も
ときどき泡に惑わされている気がします…。[/speech_bubble]
水が厳禁な理由2.濡らした歯ブラシで歯磨き粉の効能が弱まることがある
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”1b.png” name=”北越谷太郎”]歯ブラシを濡らすことを避けてほしいのには、もうひとつ理由があるんだ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”23.png” name=”麗子”]何ですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”1b.png” name=”北越谷太郎”]水で歯ブラシに付けた歯磨き粉が薄まってしまうことを避けたいんだ。
歯磨きをしていれば、唾液で歯磨き粉は自然と薄まっていくからね。歯磨き粉の効能をなるべく残しておきたいんだ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”31.png” name=”花子”]なるほど。これからは乾いた歯ブラシに歯磨き粉を付けます![/speech_bubble]
水が厳禁な理由3.歯磨き後のすすぎのしすぎも厳禁
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”1b.png” name=”北越谷太郎”]歯磨き後の口のすすぎにも気をつけてほしいね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”31.png” name=”花子”]私、3・4回ほどしっかりとブクブクうがいをしてますよ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”1b.png” name=”北越谷太郎”]うっ…。最後の口のすすぎは軽めに、約5秒間を1・2回する程度でいいんだよ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”31.png” name=”花子”]また、私は間違っていたのか…。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”1b.png” name=”北越谷太郎”]理由は、歯磨き粉に含まれるフッ素成分を歯に長く留まらせるためなんだ。
フッ素成分には、歯の表面を強くしたり虫歯の菌を抑制したりするなど、虫歯予防に欠かせない働きがあるからね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”23.png” name=”麗子”]しっかりすすぎ派の人は、初めは違和感があるかもしれないけれど、慣れれば問題ないですね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”1b.png” name=”北越谷太郎”]加えて、歯磨き後1・2時間は飲食しないと、さらにフッ素が残りやすいよ。[/speech_bubble]
歯磨きをするときに水は厳禁な3つの理由のまとめ
「水が厳禁」と聞いて、驚いた人も多かったでしょう。
しかし、それぞれの理由をみれば納得できますね。
ちょっとしたことではありますが、これからは水の扱いに気を配って、効果が期待できるしっかりとした歯磨きを行ってくださいね。